menu

ダイトコーポレーションー

  1. ホーム
  2. 事業内容
  3. 曳船
  4. 曳船沿革

曳船沿革

曳船沿革

曳船沿革

沿革


1934年

大村組と極東回漕店が合併し、資本金23万5,000円を以って大東運輸株式会社を設立。 川崎汽船株式会社の京浜港における総合代理店ならびにこれに附帯する港湾運送業者として営業開始。

1952年

千葉港で曳船サービス開始。

1957年

VSP

VSP大東丸VSP大東丸

第一船曳船「VSP大東丸」竣工。

VSPとは?

Voith Schneider Propellerの略。
20ノットで航走中の船も10mで完全停止・2基装備すれば自力横行できる・1点を中心とする360度旋回可能など、スクリュー・プロペラにない利点が多い。

1960-63年

VSPさくら丸VSPさくら丸

VSPきた丸VSPきた丸

「VSP大西丸」「VSP大北丸」「VSP大洋丸」「VSP大和丸」を竣工し、横浜港曳船船隊の増強を図る。各曳船の名称が全て「大」がつき、配船指令の伝達等で混乱が生じる可能性が示唆された為、それぞれの名前を改名した。

変更例「VSP大東丸」⇒「VSPひがし丸」「VSP大西丸」⇒「VSPにし丸」「VSP大洋丸」⇒「VSPときわ丸」 etc……

1968年

VSPくろがね丸

「世界最高馬力の曳船「VSPくろがね丸」(3,200馬力)竣工。建造当時、3,200馬力用のVSPは国産されていなかったので、西独ファイト社から輸入し、大阪造船所で建造した。

1969年

1000馬力型ZP2基を装備したタグボート「さち丸」を竣工。この年に新潟鉄工所と運航・技術面から共同開発を進め、新構想の「ニイガタZP(ゼットペラ)」を考案した。

ZP(ゼットペラ)

ZP(ゼットペラ)

ZP(ゼットぺラ)とは?

特徴として、縦軸(旋回筒)を設けてコルトノズル付プロペラを任意の方向に回して水力方向を変えられたり、VSPと同じく360度全週自由自在に旋回できる上、VSPよりも50%増の曳押力を発揮できる。

1971年

「千葉特殊曳船株式会社(現防災特殊曳船株式会社)」を日本海洋社及び東京汽船とともに均等出資し設立。

1985年

「ディ・ユー・ケイ曳船サービス株式会社」設立。

1986年

3,600馬力の新「だいおう」が横浜港に就航。船首部に油圧曳航装置を2基装備し、曳船作業の安全と能力アップを図った。

1988年

げんかい

「げんかい」が千葉港に就航。

スキュード型プロペラ推進器と船舶用大型オメガドライブを装備し、超微速から全速まで抜群の操船性が特徴。

1994年

やまと

3,100馬力「やまと」が横浜港に就航。信頼性の高い小型操縦スタンドやGPS(全地球測位システム)航法装置などを組み込んだデイライトレーダー、対地速力表示ができるドップラーログ、主要機器類の運転状態を監視できる電子監視盤などを搭載した最新鋭船であった。

2001年

全社QCサークル活動開始。

2002年

曳船保有会社として「GREAT EASTERN TUG CORPORATION」(略称GETC社)を設立した。
太洋日本汽船から曳船事業を譲り受け、清水港で曳船事業に参入。春海曳船株式会社が完全子会社化。

2005年

ISO9001の認証を取得

ISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得し、全社で環境保全に積極的な取り組み開始。曳船においては排出ガス規制適合主機を搭載。またCO2排出量低減のために曳船作業時外のエコ運転にも努めている。
また、東京湾の曳船会社では初めてISO9001の認証を取得し、「高品質かつ効率的なサービス」と「徹底した安全運航管理体制」を徹底している。

くろがね

「くろがね」が横浜港に就航。当社初の4,000馬力の高馬力曳船となった。

2006年

本船汚れ防止用カバー本船汚れ防止用カバーを提案

発表する曳船船員発表する曳船船員

曳船船員もQCサークルに参加開始。

2007年

感謝状を受けた白崎船長(左)横浜海上保安部長石間氏(右)感謝状を受けた白崎船長(左)
横浜海上保安部長石間氏(右)

「とうあ」が人命救助で横浜海上保安部より表彰。

2009年

「ちとせ」の進水「ちとせ」の進水

「はやぶさ」の進水「はやぶさ」の進水

7月 3,600馬力「ちとせ」が横浜港に就航。
12月 4,400馬力「はやぶさ」が千葉港に就航。

2014年

「きよすみ」の進水「きよすみ」の進水

8月 4,400馬力「きよすみ」が横浜港に就航。

2016年

「かがやき」の進水

6月 4,400馬力「かがやき」が横浜港に就航。

現在保有している曳船リストはこちら